第9回コンピュータ支援診断(CAD)セミナー:中級編 参加者募集
学術委員会委員長 藤田広志
画像分科会長 桂川茂彦
中部部会長 成田廣幸
画像分科会では,学術委員会や地方部会との協力のもと,これまでCADセミナーを開催してきました.
そこでは,CADを研究するために必要な画像処理の知識とプログラミング技術の習得をサポートしてきました.
このCADセミナーは,それらの技術を用い,CADアルゴリズムの全般的な流れ
を理解することを目的に開催します.そうすることで,受講者はCADの研究の進め方を理解すること
ができると期待しています.このセミナーでは,Linux環境のもとで実習を行い,2日間に渡り開催します.
日時:平成14年9月21日(土)13:00〜17:00, 9月22日(日)10:00〜17:00
会場:岐阜大学工学部 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
会場への交通:JR岐阜駅から岐阜バス:岐阜大学行きで約30分.
JR岐阜駅まではJR名古屋駅から快速などで約25分.
岐阜大学のウェブページを参考にしてください.
(http://www.gifu-u.ac.jp/)
大学の駐車場も利用できます.
内容:マンモグラム上における典型的な腫瘤陰影の自動検出を題材として扱います.
画像の読み込み,2値化,ラベリング,特徴抽出,偽陽性候補削除,FROC曲線の作成などを
取り扱います.
参加費:無料(宿泊費,食事代は各自が負担)
受講対象者:以前,CADセミナーを受講されていたり,C言語によるプログラミング経験がある方の参加を
優先しますが,プログラミングが未経験の方も歓迎します.
申込方法:第9回CADセミナー参加希望として,氏名,所属,連絡先(電話,FAX,e-mail),
過去のCADセミナの参加経験,プログラミングの経験の有無をお書きいただき,電子メールにて
cad-sem9@fjt.info.gifu-u.ac.jpへお送りください.折り返し受付確認のメールを返送します.
FAXにても応募を受け付けますが,できるだけ電子メールを利用して下さい(FAX:058-230-1895).
ホテルなど宿泊先の情報は,登録された方へ個別に連絡します.
募集人数:20名程度
締切:平成14年9月10日(火)
問合先:岐阜大学医学研究科再生医科学専攻 原 武史
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
TEL: 058-293-2757, FAX: 058-230-1895
E-mail: hara@info.gifu-u.ac.jp