平成26年度秋季(第170回)大会の予定および演題募集

平成26年度秋季(第170回)大会を、名古屋文理大学 松原 友子先生を大会長として、下記のようにワークプラザ岐阜(岐阜県岐阜市)で開催します.皆様の投稿をお待ちしております.詳細は後日掲載致しますので、しばらくお待ちください.

【開催日】   平成26年10月4日(土)

【開催地】   ワークプラザ岐阜 〒500-8163 岐阜市鶴舞町2-6-7 交通アクセス

        名鉄岐阜駅より1.6km 岐阜バスで梅林公園前下車(名鉄岐阜から6分,JR岐阜から7分),徒歩5分

【大 会 長】 名古屋文理大学 松原 友子 先生

【実行委員長】 岐阜大学 福岡 大輔 先生

【特別講演】  朝日大学 勝又明敏 先生
        「歯科画像診断の最新事情」

【教育講演】  コニカミノルタ 長束澄也 先生
        「タルボロー干渉計によるX線画像技術~スーパーレントゲンとは~」

【参加費】   会員2000円,非会員4000円,学生無料 (JSRT 中部部会会員2000円)

【協 賛】   日本放射線技術学会 中部部会

【演題申込先】 → 演題申し込み(演題名,所属,研究者一覧): 多くのお申し込みを頂きどうもありがとうございました.

【演題締切日】  平成26年9月4日(木)
締切後2週間を目安に応募の皆さまへプログラムをご連絡します.もし連絡がない場合には,事務局(mii-office@fjt.info.gifu-u.ac.jp)へお問い合わせください.

投稿者 ogata : 2014年06月30日 20:53

会則(2014年6月13日)

医用画像情報学会会則
1984年(昭和59年)6月30日制定
1986年(昭和61年)6月 7日改正
1995年(平成 7年)6月17日改正
1996年(平成 8年)6月 7日改正
1999年(平成11年)6月 5日改正
2002年(平成14年)6月 9日改正
2003年(平成15年)5月31日改正
2005年(平成17年)6月 4日改正
2007年(平成19年)6月 2日改正
2008年(平成20年)5月31日改正
2011年(平成23年)5月28日改正
           2012年(平成24年)6月 2日改正
           2014年(平成26年)6月13日改正
第1章  総  則
 
第1条
本会の名称を医用画像情報学会とする。
第2条 本会は,放射線像等の医用画像に関する基礎及び応用の研究を通じて,これら学問の進歩普及を図り,もって学術の発展に寄与することを目的とする。
第3条 本会は,前条の目的を達するために次の事業を行う。
 1 年3回以上定期研究会の開催
 2 会誌の発行
 3 その他,理事会が適当と認めた事業の遂行  
第4条 本会事務所の所在地は細則で定める。
 
第2章  役  員
 
第5条 本会の円滑な運営と第1章第2条の目的達成のため会長1名,監事2名及び理事若干名を置く。
第6条 会長,理事,監事は,理事会にて本会の会員の中から推薦し,総会にて決定する。
第7条 会長は,会を代表する。
第8条 監事は民法第59条の職務を行い,本会の他の職務を兼ねることはできない。
第9条 常務理事は,会長が理事中より指名する
第10条 会長,理事及び監事の任期は3年とする。
第11条 顧問は,会長が委嘱しこれを決める。
 
第3章  会  員
 
第12条 本会の会員は,正会員,賛助会員及び名誉会員とする。
第13条 本会に入会しようとする者は,理事会の定めるところにより入会手続きを行わなければならない。
第14条 正会員は,第1章第2条の目的に関心を持つ個人で資格は別にこれを定めない。
第15条 賛助会員は,第1章第2条の目的に賛同し,その事業を援助する者又は団体とする。
第16条 名誉会員は,本会に功労のあった者を理事会で定め,総会で承認する。
   2. 原則として,会長,常務理事又は顧問を長年務めた者が名誉会員となるときは,理事会の承認を得て,それぞれ名誉会長,名誉理事又は名誉顧問と称することができる。
第17条 正会員及び賛助会員の会費は細則に定める。
第18条 会員は本会の研究発表会に会員向けの参加費で参加することができる。
第19条 退会しようとする者は退会届を提出しなければならない。
 
第4章  総会,常務理事会および理事会
 
第20条 年1回総会を行う。総会は会員の10分の1以上の出席をもって成立する。
第21条 本会の事業を行うために,会長と常務理事により作られた常務理事会と,会長と理事により作られた理事会を置く。
第22条 常務理事会は,会の運営について審議し,その事業を行う。
第23条 常務理事会は,会長が欠員であるか,会長に事故があるときには,会長の任務を代行する。
第24条 常務理事会及び理事会は,常務理事又は理事の3分の1以上の出席をもって成立する。
   2. 名誉会長,名誉理事及び名誉顧問は理事会に出席し意見を述べることができる。
第25条 会則の改正などの重要事項は,常務理事会及び理事会の審議を経て,総会の承認を得るものとする。
 
第5章  資産および会計
 
第26条 本会の資産は,会費及び寄付金をもってこれに当てる。
第27条 本会の事業遂行に要する費用は,前条によって生ずる資産をもって支弁する。
第28条 本会の収支決算は,常務理事会が作成し,理事会の審議を経て総会の承認を得るものとする。
第29条 本会の会計年度は,4月1日より翌年3月末日までとする。
 
第6章  会則の変更ならびに解散
 
第30条 本会の会則の変更は,常務理事会及び理事会の審議を経て,総会の承認を得るものとする。
第31条 本会の解散は,常務理事会及び理事会の審議を経て,総会の承認を得るものとする。
第32条 本会の解散に伴う残余財産は,理事会の議決を経て処理方法を決定し,総会の承認を得るものとする。
第33条 この会則施行についての細則は常務理事会の議決を経て別に定め,理事会の承認を得るものとする。
 

 
細  則
 
第1章  会  費
 
第1条 正会員の会費は1年につき5,000円,賛助会費は1年につき1口を30,000円(2分割払い可)とする。会費は電子ジャーナルの購読代を含む。
第2条 会費を2年以上滞納したときは原則として退会とみなす。
 
第2章  常務理事および委員会
 
第2条 会長は理事の中から総務理事1名を指名する。総務理事は会務を取りまとめて常務理事会と理事会の運営に当たる。
第3条 会務を遂行するために,会長は理事の中から次の役割を担務する常務理事を委嘱し,委嘱された理事は若干名の会員とともに委員会を構成することができる。
   1 庶務
 2 財務
 3 企画
 4 編集
 
第3章  表  彰
 
第4条 会則第3条第3号の事業の一環として,本会の目的又は事業に関し功績のあった者の表彰を行う。
第5条 表彰の種類,方法等については別に定める。
 
第4章  所 在 地
 
第6条 会則第4条の所在地は,大阪府吹田市山田丘1-7,大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻内とし,業務の一部は有限会社クァンタムに委託する。
 

投稿者 ogata : 2014年06月13日 20:56

平成26年度年次(第169回)大会記事

平成26年度年次(第169回)大会を下記のように開催しました.

【日時】平成26年5月31日(土曜日)

【場所】熊本大学医学部楷樹会館
〒862-0976熊本県熊本市中央区九品寺4丁目24番1号 本荘・九品寺地区C
熊本大学への交通アクセス&キャンパスマップ =>本荘・九品寺地区C マップ(保健学科)

【大 会 長】熊本大学大学院生命科学研究部 白石順二 先生

【実行委員長】熊本大学大学院生命科学研究部 内山良一 先生

【参加費】会員2000円,非会員4000円,学生無料(日本放射線技術学会九州部会会員2000円)

【協 賛】公益社団法人 日本放射線技術学会九州部会
*本大会に協賛します「日本放射線技術学会九州部会」の会員の方は,本学会会員の参加費で出席いただけます.

【特別講演】 「ビッグデータのマイニング技術と医療への応用」
熊本大学大学院自然科学研究科 情報電気電子工学専攻 先端情報通信工学講座 櫻井保志先生 

【総 会】

【受賞者記念講演】 内田論文賞,金森奨励賞

---------------------サマリープログラム---------------------------------
開場・9:00
受付開始 9:10
開会のあいさつ 9:30~9:35
セッションI  9:35~10:35(発表10分+質疑応答・PC交換5分,4演題60分)
セッションⅡ 10:45~12:00(発表10分+質疑応答・PC交換5分,5演題75分)
------------------------------------------------------
昼食 12:00~13:00(理事会12:10~13:00)
------------------------------------------------------
総会 13:10~13:30
受賞者記念講演 13:30~14:00 
特別講演 14:10~15:00(50分)
セッションⅢ 15:10~16:10(発表10分+質疑応答・PC交換5分,4演題60分)
閉会のあいさつ 16:10~16:15

------------------------詳細プログラム------------------------------
開場 9:00
受付開始  9:10
開会のあいさつ 9:30~9:35

セッションI 9:35~10:35(発表10分+質疑応答・PC交換5分,4演題60分)
座長:白石順二(熊本大学大学院生命科学研究部)

A1.医用画像解析における粒状線状成分の抽出法
橋本隆太郎*, 内村圭一*, 上瀧剛**
熊本大学大学院自然科学研究科情報電気電子工学専攻*, 熊本大学大学院先導機構**

A2.脳血流シンチグラフィのダイナミック像におけるパトラックプロット法を利用した平均脳血流量の計測支援
原武史*,片渕哲朗**,福岡大輔***,小保田智彦****,藤田広志*
*岐阜大学大学院医学系研究科知能イメージ情報分野,**岐阜医療科学大学保健科学部放射線技術学科,***岐阜大学教育学部技術教育講座,****岐阜大学工学部応用情報学科

A3.歯科教育支援・頭頸部触診シミュレーションシステムの開発
徳安達士*,利光和彦**,岡村和俊***,吉浦一紀***
*福岡工業大学情報工学部情報システム工学科,**大分工業高等専門学校機械工学科,***九州大学歯学研究院口腔顎顔面病態学講座

A4. 側頭骨中耳領域におけるCT-MPR画像自動取得の試み
西郷康正*,白石順二**
*鹿児島大学病院臨床技術部,**熊本大学大学院生命科学研究部

------------------------------------------------------
休憩 10 分
------------------------------------------------------
セッションⅡ 10:45~12:00(発表10分+質疑応答・PC交換5分,5演題75分)
座長:有村秀孝(九州大学大学院 医学研究院 保健学部門)

B1.画像誘導患者位置合わせシステムにおけるノイズ低減フィルタを用いたCBCT撮影線量低減方法の提案
亀澤秀美*,**, 有村秀孝***, 尻枝勝敏**, 亀田登**, 大喜雅文***
*九州大学大学院 医学系学府 保健学専攻, **藤元総合病院 診療放射線室, ***九州大学大学院 医学研究院 保健学部門

B2.モリブデンターゲット/ロジウムフィルタを用いた乳房X線撮影装置の至適管電圧領域
浅井義行*,山室美佳*,尾崎吉明**,松本政雄***
*近畿大学医学部附属病院中央放射線部, **京都府警察本部科学捜査研究所, ***大阪大学大学院医学系研究科

B3.乳がん画像診断における診療放射線技師による二重読影プロトコルの有用性の検証:シミュレーション研究
田中利恵*,高森美保**,内山良一***,白石順二***
*金沢大学医薬保健研究域保健学系,**石川県立中央病院放射線室,***熊本大学大学院生命科学研究部

B4.静止画像の視認性の評価を目的とした検出時間の応用
岩瀬賢祐*,杜下淳次**
*九州大学大学院医学系学府保健学専攻,**九州大学大学院医学研究院保健学部門

B5.FEMを用いた胸部CT画像の3次元非剛体レジストレーション
山田翔太*,前田真也*,金亨燮*,タンジュークィ*,石川聖二*,村上誠一**,青木隆敏**
*九州工業大学,**産業医科大学放射線科学教室

------------------------------------------------------
昼食 12:00~13:00(理事会12:10~13:00)
------------------------------------------------------
総会 13:10~13:30

受賞者記念講演 13:30~14:00 司会:松原友子(名古屋文理大学)

【内田論文賞】
R-centipede モデルを用いたトモグラフィー電子顕微鏡像からの輪郭抽出の高速化手法
鎌倉快之*,井上雄紀*,メディヌリシラジ*
*大阪工業大学情報科学部

【金森奨励賞】
動的マルチスリットを用いたコンピューティッドラジオグラフィシステムの特性曲線の取得
竹上和希*,林裕晃**,紀本夏実*,前畑伊採*,野々宮泉*,福田郁磨*,小西有貴*
*徳島大学医学部保健学科、**徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部

------------------------------------------------------
休憩 10 分
------------------------------------------------------
特別講演 14:10~15:00(50分)司会:内山良一(熊本大学大学院生命科学研究部)
「ビッグデータのマイニング技術と医療への応用」 櫻井保志 先生
熊本大学大学院自然科学研究科 情報電気電子工学専攻 先端情報通信工学講座

------------------------------------------------------
休憩 10 分
------------------------------------------------------
セッションⅢ 15:10~16:10(発表10分+質疑応答・PC交換5分,4演題60分)
座長:井手口忠光(純真学園大学保健医療学部放射線技術科学科)

C1.CT装置におけるMTF測定の位置依存性 -Wire法とEdge法の比較-
竹永智美*, 後藤淳**, 羽手村昌宏**, 内山良一***, 桂川茂彦****, 白石順二***
*熊本大学大学院保健学教育部,**熊本大学医学部附属病院中央放射線部,***熊本大学大学院 生命科学研究部,****帝京大学福岡医療技術学部

C2.血管撮影装置における3次元画像とCアーム角度同期機構のQA・QCにおける定量的評価手法の考案
権藤賢悟*,片山礼司*,長渕康祐**,山本直樹*,福島和仁*,安陪等思***,田中法端***
*久留米大学病院画像診断センター,**久留米大学医療センター画像センター,***久留米大学医学部放射線医学講座

C3.透視の画像処理により発生する表示遅れが透視下作業に及ぼす影響
本田道隆
香川高等専門学校 電気情報工学科

C4.動画像における表示フレームレート高速化の効果
本田道隆
香川高等専門学校 電気情報工学科

閉会のあいさつ


以上

投稿者 arimura : 2014年06月06日 18:15

第169回理事会議事録

第169回 医用画像情報学会 理事会議事録

日時:平成26年5月31日(土)12:10~13:00(熊本大学、熊本市)
理事29名中,委任状7名,出席20名。理事会成立

(1)会員数等の状況報告
2014年5月現在の会員数、賛助会員数、会費未納者除名の報告がなされた。

(2)編集関係報告
電子ジャーナル(Vol.31,No.1)3月25日発刊、および論文審査状況の報告がなされた。五十周年記念特集号第1部(特別演題10題)2014年6月発刊予定、第2部記念式典 9月発刊予定の報告がなされた。また著作権について審議した。

(3)表彰委員会報告
平成25年度 内田論文賞、金森奨励賞についての報告がなされた。

(4) 名誉理事,名誉会員の推戴について
名誉理事に小島克之先生、佐井篤儀先生、名誉会員に滝川厚先生が推載され承認された。

(5) 平成25年度 事業・財務報告
監事の小島先生から適正であるとの会計監査報告がなされた。

(6)平成26年度 事業・財務計画
2014年4月より消費税8%への変更に伴い、会計年度報告時に修正し報告する。

(7)今後の大会予定
平成26年度秋季(第170回)大会
平成26年10月4日(土),松原友子大会長(岐阜大学)ワークプラザ岐阜
平成26年度春季(第171回)大会
平成27年1月末~2月初旬(土)日程調整、大会長検討中

(8)新役員•新事務局 2014年6月より
事務局移転 九州大学 → 大阪大学

(9) 協賛•共催学会
・IWDM 岐阜(協賛):2014年6月29日 ~7月2日
・JAMIT (第33回)2014年7月24日〜26日(協賛)
・IWAIT+IFMIA NCKU, 國立成功大學(共催)2015年1月11日 ~13 日
・医用画像連合フォーラム(共催):2015年3月(石垣島・予定)

以上

投稿者 arimura : 2014年06月06日 16:00