« 2007年05月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月23日

四月の書籍

B4柴田@書籍係です。
新しい書籍を入荷しましたので、お知らせいたします。

---雑誌---
IEEE TRANSACTIONS ON MEDICAL IMAGING
(Vol.26 No.12 December 2007 IEEE)
・Detection of Anatomic Structures in Human Retinal Imagery
--- K.W.Tobin,E.Chaum,V.P.Govindasamy,and T.P.Karnowski
(Vol.27 No.1 January 2008 IEEE)
(Vol.27 No.4 April 2008 IEEE)

IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY Magazine
(Vol.27 No.1 January/Febuary 2008 IEEE)

電子情報通信学会誌
(April Vol.91 No.4 2008 社団法人電子情報通信学会)

日本生体医工学会誌 生体医工学
(Vol.46 No.1 2008 日本生体医工学会)

映像情報Medical
(April 2008 Volume40 No.4 産業開発機構株式会社)

超音波医学
(Vol.35,No.2 March/April 2008 社団法人日本超音波医学会)

Medical Physics
(November 2007 Volume 34 Number 11)
・Development of a fully automatic scheme for detection of masses in whole breast ultrasound images
---Yuji Ikedo,Daisuke Fukuoka,Takeshi Hara,Hiroshi Fujita,Etsuo Takada,Tokiko Endo,and Takako Morita
(January 2008 Volume 35 Number 1,
February 2008 Volume 35 Number 2,
March 2008 Volume 35 Number 3)

IEEE TRANSACTIONS ON INFOMATION TECHNOLOGY IN BIOMEDICINE
(Vol.12 No.2 February 2008 IEEE)

医学物理
(Vol.27 Number 4 April 2008 日本医学物理学会)

社団法人日本放射線技術学会中部部会 平成19年度 中部部会誌
(Vol.10 No.1 2008)

投稿者 mag : 16:24 | コメント (0)

2008年04月21日

Linux系・稼働状況

(4/21/2008現在)

SuSE
suse01 4GB, Suse10.2 32bit, Pentinum4 3GHz, Hyperthread
suse02 4GB, Suse10.2 32bit, Pentinum4 3GHz, Hyperthread
suse11 8GB, Suse10.2 64bit, Opteron 246(2GHz) Dual, vnc: port:5901(24bit)
suse12 8GB, Suse10.2 64bit, Opteron 246(2GHz) Dual, vnc: port:5901(24bit)

Fedora
dora01 8GB, Fedora8, 64bit, Xeon Quadcore x 2 3GHz, vnc: port:5901(24bit)
dora02 8GB, Fedora8, 64bit, Xeon Quadcore x 2 3GHz, vnc: port:5901(24bit)

投稿者 hara : 14:34 | コメント (0)

Solaris系・稼働まとめ

計算機サーバとして利用できるホストをまとめます.

(4/21/2008現在)
fjt101 Solaris10 x86, 64bit, 8GBメモリ Opteron246 (2GHz) (Dual) vnc: port:5951(24bit), 5950(8bit)
fjt102 Solaris10 x86, 64bit, 8GBメモリ Xeon 3HGz (Quad Core x 2) vnc: port:5951(24bit), 5950(8bit)
amd01 Solaris10 x86, 64bit, 8GBメモリ Opteron246 (2GHz) (Dual) vnc: port:5951(24bit), 5950(8bit)
amd02 Solaris10 x86, 64bit, 4GBメモリ Opteron246 (2GHz) (Dual) vnc: port:5951(24bit), 5950(8bit)

投稿者 hara : 14:29 | コメント (0)

海外渡航助成金一覧(2008/04/22作成)

奈良村です.

海外渡航助成金の一覧(研究室に関連が深いもの/過去採択実績があるもの)
をWebで参照できるようにしておきます.

このデータは,2008年4月22日現在更新しています.
追加・修正がある場合は,別途エントリーに追加します.

データの見方は,以下の通りです.
助成団体名  応募資格  締切日  助成金額  近年の実績  URL

<例>
-藤田広志財団
--藤田研究室に属する研究者(博士前期過程を含む)
--(一行で書ききれない場合は,複数行になることも)
---2008年4月22日
----最大20万円
-----2007RSNA(的場)
------http://www.fjt.info.gifu-u.ac.jp/

------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------

-井上科学振興財団
--年齢が40歳未満であること.
--博士後期課程在籍者以上であること.
---年6回申請受付
---締切 4月末日, 開催時期 7~8月
---以後2ヶ月ごとに6回募集
----10~25万円
-----SPIE2007(池戸)
------http://www.inoue-zaidan.or.jp/

-中部電力基礎技術研究所
--40歳以下であること.
--博士前期課程在籍者以上であること.
---前期募集 締切 2008年5月26日, 開催時期 8月~3月
---後期募集 締切 2008年10月27日, 開催時期 1月~9月
----6~33万円
-----RSNA2006(神谷),SPIE2006(池戸)
------http://www006.upp.so-net.ne.jp/refec/WELCOME.HTM

-情報科学国際交流財団
--若手研究者を対象(在日留学生でも可)
--詳細な対象は不明.研究者とあるので博士前期課程以上?
---前期募集 締切 2月29日, 開催時期 4月~8月
---後期募集 締切 6月30日, 開催時期 8月~3月
----8~30万円
-----CARS
------http://www.iisf.or.jp/

-東電記念科学技術研究所
--研究発表を行う発表者であること.(学部生でも可)
---前期募集 締切 6月16日, 開催時期 9月~4月
---後期募集 締切 11月17日, 開催時期 5月~10月
----渡航・宿泊・会議登録費について事務局で査定した額
-----該当なし?
------http://www.tgn.or.jp/trf-zaidan/

-NEC C&C財団
--40歳以下であること.(博士前期過程以上)
---前期募集 締切 2月29日, 開催時期 5月~10月
---後期募集 未定(更新次第,修正予定)
----12~25万円
-----IWDM2008(池戸),RSNA2007(的場),RSNA2006(小椋),RSNA2005(後藤),CARS
------http://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html

-立石科学技術振興財団
--日本国に居住する研究者.(学部生でも可)
---前期募集 終了
---後期募集 締切 6月30日, 開催時期 10月~3月
----40万円以下
-----該当者なし?
------http://www.tateisi-f.org/

-村田学術振興財団
--若手研究者を対象(学部生でも可)
---締切 4月18日, 開催時期 6月から翌年6月まで
----25万~50万
----該当者なし
-----http://www.murata.co.jp/zaidan/

-丸文研究交流財団
--35歳以下であること.博士前期課程以上.
--本年度は助成対象分野が合致していません.
------http://www.marubun-zaidan.jp/

-電気・電子情報学術振興財団
--昨年度で助成中止?要確認
*平成18年度で国際研究集会出席旅費の助成を終了(2008年4月22日修正)

-電子情報通信学会 東海支部事務局
--電子情報通信学会及び同学会東海支部に所属する学生員であること.
---上期募集 6月30日(審査7月)
---中期募集 10月31日(審査11月)
---下期募集 2月末日(審査3月)
----10万以下
-----SPIE2008(福田)
------http://www.ieice.org/tokai/gakusei/gakusei.html#

-福田記念医療技術振興財団
--40歳以下であること.(学部生でも可?)
---前期募集 締切 4月27日 開催時期 7月から2月
---後期募集 締切 12月31日 開催時期 3月から6月
----30万円以下
-----該当者無し
------http://www.fukudakinen.or.jp/index.html

投稿者 fund : 10:29 | コメント (0)

2008年04月15日

VNCの利用

原です.VNCを使った64ビット・LINUX系PCの利用を開始します.

・VNCについて:
http://www.realvnc.com/
からダウンロードしてください.
Windows, Macとも利用可能です.
PCの画面の中にLINUX/UNIXのログイン画面が開き,リモートデスクトップが利用できます.

マックのsafariからは利用できないホストもあるので,RealVNCを使ってください.

・サービス中のLINUX/UNIXについて
suse13
dora01
dora02
fjt101

他にもありますが,近々にバージョンアップの予定です.

・利用方法
ホスト名とポート番号を指定します.ホスト名:ポート番号 の形式で指定します.

suse13, dora01, dora02について

suse13:5901
dora01:5901
dora02:5901

と指定して下さい.Encryptionはサーバに任せてください.

fjt101については,
fjt101:5951
としてください.Encryptionはサーバに任せてください.


今後はホスト名とポート番号をお知らせします.

とりいそぎ.

投稿者 hara : 10:53 | コメント (0)